2025/6/9

ニュース

  • Facebookでシェア
  • Twitterでツイート
  • noteで書く

【RMF&山田和樹グローバルプロジェクト】モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 定期公演 フルート・ソリスト レポート

<RMF&山田和樹 グローバル プロジェクト>の一環として、 山田和樹が指揮するモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団の公演で、武満徹『ウォーター・ドリーミング』のソリストを、石井希衣さんが務めました。

この公演の直前に行われた山田和樹指揮バーミンガム市交響楽団の公演を見学、アドバイスなどを受けており、その際のレポートも併せてご紹介します。

現地レポート
6月3日
| 6月4日 | 6月5日


現地レポート

レポート① リハーサルとコンサートへ

昨夜ケルンからバーミンガムに到着し、翌日午後からのリハーサルを見学しました。
9日にモンテカルロ・フィルと演奏する、武満の I hear the water dreamingのリハーサル、そしてこの日の演奏会のプログラムであるサン=サーンスのオルガン付きのリハーサルが行われました。
武満を演奏される首席のマリーさんの演奏は以前CBSOで演奏されている際に聴いたことがありましたが、その時の印象とはまた違い、最初の一音から透き通った柔らかい音色に惹き込まれました。
目の前で演奏しているはずなのに、ホールの様々な方向から聴こえてくる多彩な音色や質感を肌で体感できました。数日後の自分の演奏に生かしていきたいです。

【RMF&山田和樹グローバルプロジェクト】モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 定期公演 フルート・ソリスト レポート

同じオーケストラで演奏してきたからこそのメンバーとのアンサンブルにも脱帽でした。リハーサル後にマリーさんと作品のことを沢山お話しして、夜はサン=サーンスのオルガン付きの演奏会へ。
とにかく美しい音色を持ったオーケストラで、シンフォニーホールのリッチな響きと相まってとても贅沢なコンサートでした。

2025年6月3日 石井 希衣

▲戻る


現地レポート

レポート② リハーサル、コンサート2日目

今日は午後から山田和樹マエストロに武満を聴いていただき、モンテカルロフィルとの公演に向けて沢山のアドバイスを頂きました。ヤマカズさんのリハーサルはとにかく新鮮で衝撃的。自分の頭がいかに硬くて、限られた価値観や狭い世界の中で生きてきたのかと思い知らされます。
そのまま夜のリハーサルから公演、終演後はソリストのマリーさんにお誘いいただき、近くのバーへ。木管セクションの皆さんといろいろなお話ができました。

【RMF&山田和樹グローバルプロジェクト】モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 定期公演 フルート・ソリスト レポート

あっという間のバーミンガム滞在、明日は午後のフライトで一瞬ケルンに戻りますが、マリーさんが朝からレッスンをしてくださることに…お疲れのところ本当にありがたいです。

2025年6月4日 石井 希衣

▲戻る


現地レポート

レポート③

昨夜武満のソリストをされていたマリーさんにレッスンをして頂きました。
音の出し方、響きの作り方、ヴィブラートのこと、私が一番教えていただきたかったことをみっちり教えてくださり、とても充実した時間でした。
お疲れのところ、また急にお願いしたにも関わらず午後のフライトの時間ギリギリまでレッスンして下さり本当にありがたかったです。
今日は一旦ケルンに戻り、明日朝一でモナコに飛びます!

【RMF&山田和樹グローバルプロジェクト】モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 定期公演 フルート・ソリスト レポート

2025年6月5日 石井 希衣

▲戻る

ページ上部へ